レンタカー借りるときの傘ミスと、A&Wでのポテト揚げ直しで、時間の巻き分がなくなり、ほぼ予定時刻通りとなってまいりました。
予定時刻では、いろいろギリギリの見込みだったので、つまりギリギリだってこと





向かう浦添市民球場は11.3kmの道のり、所要時間10分

目指すつばさんぽのじゅるすけ(スケジュール)は、
13:20 沖縄銀行 大平支店
(その前の12:30浦添市民球場は絶対無理だった
)

バイパスから直で右折することはできないので、事前に下調べしたルートで回り込みます

、、、と思いきやここからが駐車場地獄の始まりでした

まずこの立体駐車場は満車。しかも、ここ駐車スペースじゃないだろ
のスペースまでしっかり埋まった満車。

とりあえず屋上まで行ったけど、そのまま降りてきて、次に青空駐車場目指したけど、そこに降りてく道路が、普通の2車線の幅のところに1列縦列路駐、2列で対面通行

借りたばっかりのレンタカー、こりゃやっちまうなーっていうスリリングな通行。
下の駐車スペースまで降りていっても、ただ駐車スペースが埋まってるだけじゃなくて、ありとあらゆる隙間を埋めて駐車されてるので、だんだん通行できる幅も狭まってきて、これ、この先に駐車スペースもしくは出口が無かったら無理だ、、、と絶望しました
(そういう魚のワナあるよね、、)

実際その先に出口はなかったんだけど、突如タクシーの運転手さん?が交通整理を始めてくれて、なんとか、なんとか無事出口にたどり着くことができました

既に疲れ果てた、、、



そのあとは作戦変更
市民球場からちょっとずつ距離を置きつつ駐車スペースを探すことに、、

途中、前の車が続々となだれ込んでいった浦添市立図書館方面に入ってみるも、どー見ても満車。球場に向かうらしいタクシーの運ちゃんに、ここら辺停めれるとこありますかー??って聞いてみたら、どこもいっぱいだよっっ
で終了。

ちぇっ
穴場とか教えてくれよな

困ったときは完全停車
対面の相手に頑張ってもらう作戦でなんとか辿り着き、空いてたスペースに駐車しました。

駐車完了が13:45~50頃、、

つばさんぽが滞在型なのか通過型なのかは知らんけど、次のじゅるすけは14:00にちょっと離れた場所なので、この近辺にはもういない
とひとしきり嘆いて、気を取り直して球場に向かうことにー

この旅行中、あちこちで寒緋桜だか緋寒桜が楽しめましたー
もともとソメイヨシノとかよりは八重桜のボテっとしたのが好きなので、好みの咲き方してました。

てだこホール前。
シーサーがいっぱい。
てだこホールから横断歩道をひとつ渡ると運動公園内のメインストリート?に入ります。まだ雰囲気高まってない。
市役所付近から球場へ歩くと、なんだかんだ20分くらいかかりました。道にアップダウンがあったり、通り抜けしづらかったりしました。
実物には会えなかったけど、、
2896!2896!
左に立ってる旗が、旗頭(はたがしら)と言って触るとご利益があるとか。
崇めます崇めます

んでつば九郎でポケーっとしてたら、いきなり目の前をユニフォーム着た方が通過

誰
と思って背中を追ったら、

第一選手発見





その距離1めーとる!
なかなか風が強かったので、のぼりはうまく撮れません

川端慎吾選手、、
8月に神宮に行った時もいなかったのに、なぜ今回もいないのか

今回は私と川端選手がほぼ同じ日に臀部の痛みと椎間板ヘルニアの診断、ちょっと運命を感じました←
山田哲人も8月の神宮観戦時不在だったので、今回見れるの嬉しい。
写真撮りまくりました

あとバレンティンも撮ったよ

△抽選箱につば九郎の落書き

写真撮ったら、お兄さんに「撮影1回200円でーす」と言われギョッとする

すぐさま、「冗談だよー」と言われてホッと一安心。
1回200円ハズレ無し抽選の4等はやまーだてつとーのクリアファイル?だったかな?で、使用する機会がないので、1回400円の抽選にチャレンジ。
まぁ想像通り4等で、こちら△のハンドタオルをもらいました。
妹は3等でユニフォームキーホルダー。つば九郎のをゲットしてました。
400円×2の支払いでお兄さんに1,000円渡したら、お釣りくれる素振りがなくて、
「あれ、、もしかしてほんとに写真撮影1回200円でした
」って聞いたら、

「あれ、、うっかりしてたわー
」とお兄さん。

面白かった

パスポートゲットしましたが、どこもまわってません。ちょっとしたらスタンプラリーになっていて、攻略したランクに応じてつば九郎神社前のガチャポンができる仕組み。
メンバー表をいただきました。
野球選手って思ってる以上にみんな若い

1990年代後半生まれもうじゃうじゃ。
こんな球場周辺MAPなるものももらいました

エイサーつば九郎可愛い

このMAPに駐車場として載ってるとこは全部埋まってましたねー
13:00試合開始の日に13:00頃着いたらそりゃそうか

あとタクシー運転手が昼ごはん休憩がてら?たくさん来てたので一番混んだ時間に行ってしまったみたい。
浦添周辺の駐車は、かなり早めに行かないと場所確保難しそうです

△浦添市民球場 からの 他球団キャンプ地へのアクセス方法。こういうローカル観点いいですね~
名護球場駐車場あるけどね。
サインもらっちゃおうスペース、使えなかったー
うらやましすぎてやばかったー





このあと私達は浦添でちょっと昼ごはん食べながら観戦。友人姉妹は2軍が練習している名護へ。
1日目は結局合流せず、でした。
浦添つづく
