7月三連休の初日・土曜日は会社の行事があり、
しこたまビールを飲んで、子どもたちと遊んで、
カラオケで、関ジャニ歌いまくって23時過ぎに帰宅して、、
次の日は朝4時30分にたたき起こされた・・・(正確には部屋のドアのノックです)
しこたまビールを飲んで、子どもたちと遊んで、
カラオケで、関ジャニ歌いまくって23時過ぎに帰宅して、、
次の日は朝4時30分にたたき起こされた・・・(正確には部屋のドアのノックです)
二日酔いと寝不足な私には残酷なほど綺麗な朝焼け
(私の部屋は北向きなので北東の空・・・)
朝5時には札幌市の我が家を出発。
眠くて眠くて、
運転は運転手に任せて、
関ジャニグッズのブランケットをかぶり、アイマスクをして、助手席を最大限に倒して爆睡モードへ。
カーナビやらレーダーがうるさかったけど、たぶん2時間くらいは寝て、気づいたら7時半で、
もう芦別の三段滝につくころでした。
トイレ休憩(久しぶりのぼっとん便所で目が覚めた・・)を過ぎて、いよいよ富良野入り。
8時前の富良野入りだったので、135号線もまだ渋滞はせず。裏道ぬけて学田(がくでん)から基線に入るときも渋滞なし。
3連休の中日の日曜日ってことで、かなりの混雑を想定していたので、町営ラベンダー園付近の駐車場に停めて歩くことを予定していました。
3連休の中で、天気が一番良さそうだから日曜日にしたわりにはあんまりよくない天気。
基線から町営ラベンダー園をのぞむ。「なかふらの」って書いてあります。
思ったより混雑してないので、そのまま基線を進み、ファーム富田を目指します。
とみたメロンも過ぎて、ファーム富田を目指しました。
到着が7時50分くらい。トラディショナルラベンダー畑横の斜面の駐車場に停めることができました。私たちの到着時はまだ余裕がある感じでしたが、車を停めてさっそくトラディショナルラベンダー畑の縁を散策し、道路に下りたころには、「満車でーす」という誘導員さんの声が響いていましたので、8時前か8時過ぎかで運命が分かれるようです。 曇り空・・
湿度が多いとラベンダーのかおりは楽しめるようですが、色が楽しめません。
ラベンダーは画面上方から「おかむらさき」、「はなもいわ」、「濃紫早咲」。
個人的には、ボンっと存在感のある、濃紫早咲が好きでした(桜でも八重桜が好きだし)。 トラディショナルラベンダー畑をおりて、「香水の舎」の展望室から「春の彩りの畑」をのぞむ。
これがものすごくいい匂いでした。
1,800円。
これは買わずに、枕と枕カバーの間にいれる「ミニドリームマット」250円を買いました。
この、花の間を通る道を歩くときの幸せといったら!!
鼻だけでなく、目も癒されます。
(私の部屋は北向きなので北東の空・・・)
朝5時には札幌市の我が家を出発。
眠くて眠くて、
運転は運転手に任せて、
関ジャニグッズのブランケットをかぶり、アイマスクをして、助手席を最大限に倒して爆睡モードへ。
カーナビやらレーダーがうるさかったけど、たぶん2時間くらいは寝て、気づいたら7時半で、
もう芦別の三段滝につくころでした。
トイレ休憩(久しぶりのぼっとん便所で目が覚めた・・)を過ぎて、いよいよ富良野入り。
8時前の富良野入りだったので、135号線もまだ渋滞はせず。裏道ぬけて学田(がくでん)から基線に入るときも渋滞なし。
3連休の中日の日曜日ってことで、かなりの混雑を想定していたので、町営ラベンダー園付近の駐車場に停めて歩くことを予定していました。
3連休の中で、天気が一番良さそうだから日曜日にしたわりにはあんまりよくない天気。
基線から町営ラベンダー園をのぞむ。「なかふらの」って書いてあります。
思ったより混雑してないので、そのまま基線を進み、ファーム富田を目指します。
とみたメロンも過ぎて、ファーム富田を目指しました。
到着が7時50分くらい。トラディショナルラベンダー畑横の斜面の駐車場に停めることができました。私たちの到着時はまだ余裕がある感じでしたが、車を停めてさっそくトラディショナルラベンダー畑の縁を散策し、道路に下りたころには、「満車でーす」という誘導員さんの声が響いていましたので、8時前か8時過ぎかで運命が分かれるようです。 曇り空・・
湿度が多いとラベンダーのかおりは楽しめるようですが、色が楽しめません。
ラベンダーは画面上方から「おかむらさき」、「はなもいわ」、「濃紫早咲」。
個人的には、ボンっと存在感のある、濃紫早咲が好きでした(桜でも八重桜が好きだし)。 トラディショナルラベンダー畑をおりて、「香水の舎」の展望室から「春の彩りの畑」をのぞむ。
これがものすごくいい匂いでした。
1,800円。
これは買わずに、枕と枕カバーの間にいれる「ミニドリームマット」250円を買いました。
この、花の間を通る道を歩くときの幸せといったら!!
鼻だけでなく、目も癒されます。
続く↓↓