「倖の畑」
「花人の畑」
「ドライフラワーの舎」
「花人の舎」2階より花人の畑を・・・
晴れるととても綺麗です。
ステンドグラスにもラベンダーが!
子どものころ食べて「まっずうううう」って記憶しかなかったので、今回リベンジしました。
ちゃーんとラベンダーで、そして美味しかったです。
こういうところを歩いていると、お花を育てて、身の回りに置きたいって思うのですがね・・・
「FARM TOMITA」看板があちこちにあって、そのあちこちで記念撮影している人がいて、このSNS時代、うまいことやってるな~って思いました。
看板をそこにたてるだけで、絵葉書の景色いっちょあがり!なんですもの。
また道路を渡って、斜面の「森の彩りの畑」方面へ。
なんだろう、ラベンダー一色もいいけれど、このベルト状の彩りの畑もとてもいいですよね~
カスミソウといえば、「花束のまわりの穴埋め」的な存在だと思っていたのに、こんなに小さく可憐に華やかに咲いているところを初めてみました。
赤いポピーが可愛い。
まだ続きます。
「花人の畑」
「ドライフラワーの舎」
「花人の舎」2階より花人の畑を・・・
晴れるととても綺麗です。
ステンドグラスにもラベンダーが!
子どものころ食べて「まっずうううう」って記憶しかなかったので、今回リベンジしました。
ちゃーんとラベンダーで、そして美味しかったです。
こういうところを歩いていると、お花を育てて、身の回りに置きたいって思うのですがね・・・
「FARM TOMITA」看板があちこちにあって、そのあちこちで記念撮影している人がいて、このSNS時代、うまいことやってるな~って思いました。
看板をそこにたてるだけで、絵葉書の景色いっちょあがり!なんですもの。
また道路を渡って、斜面の「森の彩りの畑」方面へ。
なんだろう、ラベンダー一色もいいけれど、このベルト状の彩りの畑もとてもいいですよね~
カスミソウといえば、「花束のまわりの穴埋め」的な存在だと思っていたのに、こんなに小さく可憐に華やかに咲いているところを初めてみました。
赤いポピーが可愛い。
まだ続きます。