靖国神社と東京ドームへの道
武道館の横を過ぎて、田安門をくぐり、坂を下りると、靖国通り(内堀通り?)にぶつかります。
そこを歩道橋で渡ればもう靖国神社(の大鳥居)。
なぜか、靖国神社は南向きだと勘違いしていた私。
この大鳥居から西(ちょっとだけ南寄り)に本殿があり、つまり本殿は東(ちょっとだけ北寄り)を向いているのですね。←説明へたくそ
大鳥居から本殿までは150メートルくらいあります。
すぐそこを車が行き来しているのと、森の幅が少ないせいで、明治神宮のような外の世界から切り離された雰囲気はあまりないです。
八重桜でしょうか。ぼんぼん咲いてました。
いよいよ本殿!
今回ここにきた目的は、政治的思想とか英霊がどうのとかは関係なしに(すみません)、ニュースでよく見るすごい有名な神社にいつか来てみたかったから。
お参りするとき、右奥からものすごい突風が吹いてきて、かかっている絵馬がもののけ姫のコダマみたいにカラカラカラとなりコーンが吹っ飛んでいったので、自分にも来る!!と構えたのに、風は当たりませんでした。
あんなに強い風だったのに、目の前で消えてしまったよう。
伊勢神宮のお参りのときに、ふわ~って布が舞い上がって神様がお通りになった!って感じるときありますよね、あんな感じかと思って少し畏怖の念を抱きました。
さあ帰ろう。
靖国神社も桜の名所らしいのでいつか桜の季節に来てみたいものです。
立派な造りの門。
菊の御紋が大きかったです。
お参り終了時17時15分。
Googleマップによると東京ドームまで徒歩15分。ほんとに着くのか。
ちょっと焦ってきました。
こんな道をてくてく進みます。
どちらかというと下りの道で良かったです。
ずーっと「狭いなあ狭いなあ」と思いながら歩いてしまうのですが、ここ一帯にも小学校・中学校・高校・大学となんでもあって、人々が暮らしているわけで、
「北海道に生まれるのと、飯田橋に生まれるのじゃあ育ち方が全然違うだろうな~」ってしみじみと考えてしまいました。
どっちがいいとかじゃなくてね。
見えたBIG EGG。
やはりGoogleマップの言う通り15分で到着しそうです。
目次かわりのダイジェスト版はこちら ↓↓