西武メットライフドームVIPシートで観戦してきたときのこと
先月(4月)に東京にいたとき、西武ドームで試合観戦したのですが、そのうち1試合(金曜日)をバックネット裏のVIPシートから観戦することができました。
そのときの思い出を記録します!(ほぼ一か月前・・)
平日金曜日なので、開場16:30、試合開始が18:00。
ランチを大泉学園のブッチャーズテーブルで食べたあと、ゆったりまったり向かいました。
まだ桜が残ってる頃で、ピンクと黄色のコントラストが可愛い。
鉄子の血が騒ぐ瞬間。車掌さんがいるので、退散してちゃんと座っていきました。
西武球場前駅に到着ーが15:40頃。
見よ、この田舎感。試合前なのに心が落ち着く。
この田舎感なのにホームが4本あるっていうのはさすがイベント会場だなぁ。
前きたときは、前の方の車両に乗ったこともあり、周りを見ないまま球場へ行ったので、今回はいろいろ撮ってみました。
駅が開放的でだだっ広くていい感じ。
冬とか雪が吹き込んで大変!ってならないのだろうか。
駅構内のトイレが新しいのかとても綺麗で使い勝手が良かったです。
駅着いたら気持ちが焦るけど、これからはここに立ち寄っていくといいなぁーと思いました。
(トイレ内なので撮影しませんでしたが、傘かけのフックがボールで可愛かったー、そういう細かいところにこだわってる場所は素敵です)
久しぶりのビジター観戦(2年ぶりの西武ドーム)。
敵地乗り込みじゃあー!!!
レオがいたるところに!レオグッズ買いたい。
ってことで、レオのフラッグ(750円)と、ライナのネックストラップ(700円)を購入しました。
西武ライオンズすごく好きなチームなので、西武の本拠地具合が色々と楽しかったです(まだ惨敗する前だったからかな、、、)
ウルフもいる!
↑もちろん真ん中に入って写真撮りました。
ここらへんでユニ着用。
ビジター観戦に必要なのは存在感!ってことで私はピンクユニ、妹はハッピーイエロー。
開場前ゲートの様子。
平日だから、それほど混雑してませんでした。
チアさん達のステージ見たかったけど、開場後15分経ってからスタート?とのことで今回は断念。
VIPシートはこのステージから一番遠いわけですから、、戻ってくるのがめんどくさかった。
VIPシートは一般入場口からも入れるようですが、せっかくだから専用入口から入りたい!!!
ってことで、駅から出て、球場を正面にしたとき、左側に案内看板があるので、その奥へと進みました。
目指すは「ボックスシート専用入口」。
特別感が嬉しくていちいち撮影する私。
しばらく歩いていくと(のぼっていくと)、緑色のフェンスがあって、開場までこの前で待つことになりました(警備員さんが立っています)。
並んだのは16時20分すぎ。
西武ファンの方が2組いらして、そのあとに並びます。
てか札幌ドームだったら、シーズンシートのオーナーは15分前には入れたと思うのですが、西武ドームは同じ開場時間でした。
定刻通り16:30に開場。
途中、球場のすぐ脇を通るときは中が見えました。
専用入口、遠いです・・・
意外に傾斜があって、登っていくのがしんどいです。
iPhone写真の時間を確認してみると、開場したのが16:30で、ここに辿り着いたのは16:34だった・・・けっこうしんどいので心してのぼってください。
入場は係のお姉さんが2人いて、スムーズに入れます。
パンフと、ふかふか厚手の紙おしぼりを受け取りました。
座席への通路とは別の入り口からオーナーズレストランへ行けるようだったので、今回とてもとても楽しみにしていた、オーナーズレストランへまっすぐ向かいました。
「選手ロッカーの再現展示」はこの日の先発でもあった菊池雄星投手。
↑オーナーズレストランからの眺め。
西武ドームの支配者になったような眺めです。
試合開始まで1時間半、ゆっくり楽しむぞ~!!
おしぼり。
座席はこんな感じで、窓に沿って配置されています。
この窓際の席のできるだけ真ん中に座りたくて、真っ先にやってきたけれど、平日だからか、最後までほとんど埋まってませんでした(5組きてたかな・・?くらい)。
大きいサイズのビール!!!
事前に口コミを見てたら、西武ファンがビールを頼んだときはグラスに入っているライオンズロゴを手前に向けて、ビジターファンが頼んだときはロゴを奥にして提供されるという心遣いがあるとかなんとか書かれていたので、実際どうなのか!?と楽しみにしてたら、
ジョッキにはロゴが入っていないというオチ。真相は不明です。
スマートなデザインのコースター。
開場直後に入場された方は、ベンチ上の通路から練習を眺めていました。
そうか・・そんな過ごし方もあったのか・・・。
オーナーズレストランのことしか考えていませんでした。
まあ今回はオーナー経験優先で。
オーナーズレストランの天井や壁には、ライオンズの栄光が所狭しと掲げられていました。
私の生まれ年、1986年だけ優勝してないのか~?と思ったら、1987年の裏に1986年の優勝スコアボードがありました。
ドームになる前の西武球場の写真!
1986年。
オーナーズプレート 2,500円。
美味しかったです。けど・・昼すぎに食べたハンバーガーがまだ残っていて、けっこうお腹が苦しかった。
もっとお手頃なピザなどのメニューもあるので、また今度行けたときにはシェアして軽く済ませるかも。
ものすごい高みからの見学。
スタメン発表。驚きの市川5番の日。
今見てもなんというか、戦うカードが揃ってない!って感じがする。
この景色も見納め。
レオやライナに会いたい!
いよいよ座席へ向かいます。
オーナーズレストランから1階分下ると、ボックスシート最上段への通路へ。
座席図こんな感じ。
今回この中の中段のほぼ真ん中通路近くに座りました。
VIPしか見れない景色☆
この日は栗山巧選手の2,000本安打の表彰がありました。
↑なんかすごいキャラクターがいた。
この日の始球式は石田純一さん。
ビールのコップ白バージョン。
ビールのコップ紺バージョン。
というかこのVIP席、
座席でかかりの人を呼んで注文すれば席までオーダーしたものを持ってきてくれるのですが(←ビアガーデンみたいな感じ)、
最初はVIP席だけあって、ここの当番の女の子たちは楽なのかな~と思ってたのに、
普通に樽しょってビールを売るよりもものすごく大変そうでした。
持ってる荷物は軽くても、階段ののぼりおりの頻度はんぱない!!
席からの眺めはこんな感じ。
試合展開は雲行きが怪しいどころか、大嵐に巻き込まれてる感じです。
西武の4点まではレオの旗を振って楽しんだけど、それから笑えなくなってきたのでガチなファイターズ応援に切り替えるも、、
5回裏終わった時点で0-6、、、
まだまだ点取られそうな気配、、
見てても楽しくないのでグッズでも買いに行くことに!
今写真で正面に見えているスコアボードの向こう側(外)がグッズ売り場なのではるばるお散歩です。
ちなみに!
何度か行ったけどいつもスカスカでした。
あとブランケットの貸し出しも、あったようです。気づかず持参したブランケットを使用してました。
4月の西武ドームはまだまだ寒いです。防寒対策必須!
グッズを買いに行ったのは、近藤健介タオルが欲しかったからなのですが、
もとから仕入れてないのか売り切れちゃったのか、在庫がありませんでしたー
もう試合展開つまらんくて買い物にきてたので、予定外に西川遥輝を買って帰りました。
妹にあげた。
ラッキーセブンの風船、ファイターズと紛らわしいけど紺色です。
ボックスシートの座ってるとお姉さんが持ってきてくれます。
と、ここでカルチャーショック。
風船膨らますポンプ!誰も使ってない!!
(私は持参していた)
ひょえー
そしたらみんな口で膨らませたやつが、ぶばばばって空を舞って落ちてくるの・・・(・_・;)
はい、奇跡は起こらず試合終了ー
試合終了したらこの真ん中の通路「ビクトリーロード」沿いに場所取りします。場所取りというか、自分たちの席の前に他人が来ないようブロック。
後ろのお兄さん達も言ってたけど、子どもが入りこんで来ちゃうことがあるから、揉める前にブロックするらしい。
無料貸し出しのブランケットでよその人(この日来てない)の席を場所取りしてた家族もいた。
座席よりも通路側に出れないよう、売り子のお姉さん達が座ってブロックしています。
やったー!!(このあとにお楽しみが)
ファイターズ0点だよ、、、
前日の東京ドームは4-8でまーだ良かったけど、0-9って苦行以外のなにものでもないわ
ヒーローインタビューも終わると!!
レオとライナがさきほどのビクトリーロードを上がってきました。
実はヒーローインタビューの前すでに、選手たちがこのビクトリーロードを通って行きました。
ビクトリーロードの幅が広くて、選手が両手を伸ばしても届かないくらいあるので、向こう側に行ってしまった選手とはハイタッチできません
10人くらいの選手とハイタッチできたけど名前がわかったの浅村栄斗選手だけだったー、、
ライオンズ勉強せねば。
最後はヒーローの2人がビクトリーロードを上ります!
(どっちでも嬉しい)
結果は秋山翔吾選手でしたー(*ノ´O`*)ノ
ファイターズは負けたけど、ハイタッチできたし良かったー
どっちに勝って欲しいかは究極の選択だったのです。
VIP席に座る機会はなかなかないので、今日に限っては西武が勝ってくれても、まぁ良かった。はい。
(ただ負け方ってもんはあるけどね!)
試合後はすぐには帰らず、下のほうまで降りてみました。
これが一番バッターボックスに近い席からのながめ。
近すぎてどうしたらいいのかわからないレベル。
(話は変わるけど、死ぬまでに一度は、東京ドームのバッターボックスのすぐ後ろの席に座ってみたい)
一番前からボックスシートを振り返るとこんな感じ。
屋根のすぐ下にある、オレンジ色の照明がキレイなフロアがオーナーズレストランです。
買ったばかりの遥輝タオルと、この遠征のために購入したレアードタオルを広げて写真撮影してきました。
監督インタビューのボードが!(ごみが邪魔)
試合終了後、ここを覗いていれば、監督インタビューを見れるみたいです。ボックスシートすごいなあ。
次回、もし来るチャンスがあれば、のぞいてみたいものです。
今回はお譲りいただいたので、無料でこのネット裏スペシャルシートに座ることができました。
が、シーズンシートとして売れてない分は、当日でも購入できるようです。
スタンダード価格で当日23,000円(2枚1組)。
普通には絶対これない
けっこうまわり若い人多かったけど、みなさんお金持ちなんですかね、やはり(←チケットが回ってきたにしろ、購入したにしろ、、)
最後に・・・
購入したレオフラッグ。
なんとなく、全球団のグッズを集めています。といってもファイターズ以外では西武が2つ目ですが
その球団の応援グッズかぬいぐるみメインの収集です。
西武→フラッグ (とネックストラップ)
そして、巨人はきっと石川慎吾のオレンジタオル。
オリックスはポンタのぬいぐるみが欲しい~~~
となると、中日はやありドアラぬいぐるみになる。あと、横浜もスターマンのぬいぐるみでいいな。
ロッテは、、グッズとかじゃなく黒ユニ欲しいけど使う場面なさそう(いつか、対日ハムじゃないロッテの試合にビジター側で参加してみたい。楽しそう&痩せそう。なぜビジターかというと濃そうだから)。
残りの球団・・
広島
うーん??
なんのグッズがいいのか、観戦するとき注目してみよう
目次がわりのダイジェストページはこちら↓