△ポロピナイ到着!
8時30分頃! 平日ってこともあって先客は車が2台ほど。私たちのあとにバイクが2台。平日は静かだ・・。
ここまでの道すがら感じたのは紅葉のMAXは過ぎてしまったこと・・。途中降りだした雨に濡れる紅葉はきれいでしたが、けっこう葉っぱが落ちてしまっていた。
このあと苫小牧市役所まで寄るところもないので、ポロピナイはトイレ休憩にもとても良いポイント!
支笏湖経由で白老や登別に抜けるときもそうだし、丸駒温泉に行くときもとりあえずポロピナイに来る私。
あれ、なんだか違和感が・・
△写真中央の石がごろごろある部分・・・あったはずのものがない?
△ここです。
ここに、ポロピナイの「ロ」の字のとこに顔をはめれる、チップ(ヒメマス)型?の看板があったのにないぞ・・・。顔ははめれるけど首から下が丸見えになる若干シュールなやつ。
(その看板の写真、自分の写真フォルダを探したのに見つからない)
△駐車場に車を停めてトイレに行くくらいは傘無しでも平気でしたが、けっこうボツボツ降ってきたので途中から傘をさしました。
風が強く、雲の流れがとても速かった。
車に乗って、駐車場の奥まで行ってみました。
△さっきまでいた方を振り返ったの写真。
雲が山に覆いかぶさるようで、
というか雲の中に山があり湖があり岸があって私がいる、みたいな、すごく幻想的な雰囲気でした。
雨がとても気持ちが良かったです。雨好き。
駐車場より先は学生時代に泊まったキャンプ場があるはず~・・と歩いてみたら、かかってたはずの橋はなくなって、砂防ダム?砂防堰堤?床固工?がたくさんあった。
キャンプ場は2009年には閉鎖になってたらしい。家族とも友達とも何度か泊まっていたキャンプ場だったのに全然知らなんだ。
△車に戻って、しばらくフロントガラス越しの湖を眺めていました。私は札幌と千歳に住んできたこともあって、支笏湖は行くと落ち着く大切な場所なんだと改めて思いました。
だがしかしこの日の目的地はここではないので、出発する。
△支笏湖脇の道路を進む! 樽前山どれ?ってくらい雲が低くもたれかかってました。
△湖の向こうに晴れ間が見えた。その下は紅葉も綺麗そうなのですが~・・
△雨と同じくらい葉っぱも降っていました。