飯テロ!?グルメいろいろ
最近というより年末年始のって感じなのですが、アイフォンの写真整理も兼ねてアップします。
まず最初が平岸駅からすぐにある、「平岸つくね 山海」。
ここは今働いている職場の面接帰りにくたくたな状態で寄りました笑
ここはとてもとてもいいお店です。最初は串鳥がある平岸駅でつくね!?って思ったけれど、つくねを推している居酒屋って感じで、メニューが豊富でどれもおいしく安くていいです。
一番気に入ったポイントは、ひとりでふらっと入った私に、「単品にします?飲み放題にします?」って聞いてきたこと。なかなかないよ!こんな居酒屋!
ビールもともと安くて、飲み放題は何杯でモトとれるんですかって聞いたら、5杯っていうからふつうに単品で飲みました。途中、好きな日本酒見つけて飲みました。
お通しが浅漬けってのもいい。変な煮物出されるより100倍いいです。そしてこの浅漬けがすごくおいしいです。生姜がきいてて、キャベツの歯ごたえザクザクで、まずつまみの一品として役立つ。
安い、というかコスパの良い居酒屋でも、使い捨ておしぼりだとがっかりする私。安心してください、ここはちゃんとおしぼりですよ!!
平岸駅という立地上、関ジャニコンのあとも寄ろうかと思ったし、これから日ハムの試合帰り(シャトルバスが平岸駅着)にもいいなと思ったけど、この初めてお邪魔した日は平日火曜日だったのに満席だったんですよね・・・(満席だったのに、ひとり客に嫌な顔ひとつせず歓迎するのはかなりプラスポイントっす)。あまりに人気すぎると使い勝手が悪くなっちゃうかなあと1月に入って再訪問したときはお客さんぜんぜんいませんでした(12月はやっぱり忘年会がらみで混んでいたようで)。またお邪魔したい!!
お次は南平岸駅すぐにある「麺屋 つむぎ」。
白樺山荘の本店が真駒内に移ってしまった後にはいったお店。新しいお店好きなので、入った当初行ってみたときはあまりおいしさがわからず、もう一回行ったときもまあ普通に美味しいなあってくらいだったのですが、3回目のときにオススメのにぼしラーメンを食べたらめちゃくちゃ美味しかった。名前がちょっと違った気がするけど思い出せない。女性向けな感じでさっぱりしたラーメンを!ってことみたいなんだけど、これが私の大好きな喜多方ラーメンに通じるところがあるというか。朝イチからいけるラーメンって感じです。にぼし系ラーメンってあっさり薄口って言われることが多いと思うけれど、風味がすごい濃いし深いです。薄いってわけじゃないって思う!
そしてここのラーメン屋の一番大好きなところは、置いてあるビールが赤星だってこと・・・!!!!
これはとんでもないことだ!
細かいことは割愛するけれど、私は瓶ビールではこのサッポロラガー<赤星>が一番好きなのです。思わないところで飲めて一気にファンになりました。
2015年の年末、たしか12月23日に、突如行くことになったラーメン屋、「平凡くじら屋」。
札幌市南区の真駒内にあります、緑町?本町? 真駒内の細かいことよくわからんです。店構えがイカしたエスニック系って感じで、イカした兄ちゃんがお店やってんのかと思ったら、めちゃくちゃ人のいい感じのおじさまがひとりでやってます。
訪問したのが23日(祝)の昼過ぎ。入店時は満席。少しだけ入り口付近のイスで待つも、食べ終わったお客さんの席にすぐ座れました。・・・がそこからけっこう待ちます。急いでる人はこのお店には向きません。入店から提供まで極端な話1時間はかかったかもしれないです。
口コミで人気のありそうだった「魚辛みそ」800円。50円で大盛にできるとかでやってしまった自分。スープがね、魚味です。魚介のエキスが濃~~~~~くでてます。最近魚粉系の出汁効いたラーメンが好きなので、これはもううまい!うまい!!と食べます。海苔の上に載ってるいりこ出汁的なものや一味唐辛子的なものやエビ系のものを溶かすとまた味わいが増して、辛いけどうまい!辛いけどうまい!!てな感じでとまりません。
チャーシュー麺でもないのに、1cm厚?ってくらいの分厚くて大きいチャーシューが3枚くらいはいってます。たぶん他のお店でこのラーメン頼んだら1000~1200円するだろうなってラーメン。
おじさんがひとりで切り盛りしてるために、待ち時間がとても長いってことはあるんだけど、それでも人気があるのはこのおいしさがあってなんだな~って実感する味でした。家の近くにあったら通いつめたいくらいです(私の自宅からは通うのにはちょっと不便な場所にあります。車必須。)
私たちが食べてるときにおじさんがのれんをしまいました(本日の営業終了14時30分)。チャーシュー無くなっちゃった~とのこと。これは、、、もし道外から観光で来た方だと、時間がもったいないかもしれないし、王道の札幌ラーメンではないのでオススメできません!! 逆に札幌市民にこそ、こんなラーメンはどうですかね!?って食べてほしいラーメン。ちょっとヒマな日があったらぜひ行ってみてください。短気な人にはオススメしません。
1月6日?に南平岸駅のつむぎにふたたび行きました。前回はにぼしラーメンと晩酌セット(赤星+めんま+煮卵+餃子)だったのですが、それを求めてこの日行ったら、晩酌セットがまさかの売り切れでものすごくがっかりしました。何が品切れだったのでしょうか・・・。それから行ってません。。。。酒呑みを裏切っちゃいけないよ・・・。また機会があれば行くけどさ。
年末のブログで嘆いていた1月で閉店になった居酒屋さん。名残惜しくて1月中旬に行ってきました。どれもこれもおいしくておいしくて大好きなお店でした。豚串と鶏串がとてもとても美味しかった! この焼きおにぎり、とても大きいのに380円とかだったのです。これだけでお腹いっぱい。(一人で食べてないですよ!一緒に行った人と分けてお腹いっぱいですよ!)
日本酒1合を一緒に行った人と分けたくて、徳利でくださいと言ったら、冷だったのでこんな素敵な器で提供してくれました。
お店の名前はおかめひょっとこ。いつかまた札幌のどこかでオープンしてくれますように。
これは札幌駅の近くで仕事だったときに、お昼にたべたばりきやのラーメン。
これは仕事で落ち込んでる私を同僚の方が連れ出してくれて食べに行ったスープカレー。「スープカレーの田中さん」札幌市白石区。
このとき限定のスペアリブ。お箸で簡単にほぐれるトロフワ具合でした~^^スープはオリジナル、とんこつ、トマト、豆乳ベースから選べます。私はとんこつにしましたが、一緒にいった子の味見をさせてもらって思った。「ラーメン好きはオリジナルが好みだ!!!」
札幌名物スープカレーってのが有名になっても私はラーメン派ってところは譲らなかったけれど、最近スープカレーが5%くらいは占めるようになった気がします。結局ラーメンに似てるんですよね、味わいが。
最後は1月31日?に平凡くじら屋に再び行ったとき。嬉しすぎてすごい勢いで一口食べてしまったあと急いで記念撮影^^;
この日はいろいろ゛読んで“、開店10分前に到着しました(開店が11時30分なので11時20分着)。そしたらまさかの、もう先に1組4名入店していたのです。私たちも入店させてもらい注文。そのあと2名2組来た時点ですでに満席、時間は11時40分とか。そうなってしまうと、おじさんがひとりで順番にラーメンを作るので待ち時間が長くなる!読みは当たったのでした。一番待ち時間なくありつけるのは開店前10分! 休みの日なんかは朝ごはん食べずに行っちゃうのがオススメです~(またもや大盛にしちゃうことうけあいです~)。
ここは今働いている職場の面接帰りにくたくたな状態で寄りました笑
ここはとてもとてもいいお店です。最初は串鳥がある平岸駅でつくね!?って思ったけれど、つくねを推している居酒屋って感じで、メニューが豊富でどれもおいしく安くていいです。
一番気に入ったポイントは、ひとりでふらっと入った私に、「単品にします?飲み放題にします?」って聞いてきたこと。なかなかないよ!こんな居酒屋!
ビールもともと安くて、飲み放題は何杯でモトとれるんですかって聞いたら、5杯っていうからふつうに単品で飲みました。途中、好きな日本酒見つけて飲みました。
お通しが浅漬けってのもいい。変な煮物出されるより100倍いいです。そしてこの浅漬けがすごくおいしいです。生姜がきいてて、キャベツの歯ごたえザクザクで、まずつまみの一品として役立つ。
安い、というかコスパの良い居酒屋でも、使い捨ておしぼりだとがっかりする私。安心してください、ここはちゃんとおしぼりですよ!!
平岸駅という立地上、関ジャニコンのあとも寄ろうかと思ったし、これから日ハムの試合帰り(シャトルバスが平岸駅着)にもいいなと思ったけど、この初めてお邪魔した日は平日火曜日だったのに満席だったんですよね・・・(満席だったのに、ひとり客に嫌な顔ひとつせず歓迎するのはかなりプラスポイントっす)。あまりに人気すぎると使い勝手が悪くなっちゃうかなあと1月に入って再訪問したときはお客さんぜんぜんいませんでした(12月はやっぱり忘年会がらみで混んでいたようで)。またお邪魔したい!!
お次は南平岸駅すぐにある「麺屋 つむぎ」。
白樺山荘の本店が真駒内に移ってしまった後にはいったお店。新しいお店好きなので、入った当初行ってみたときはあまりおいしさがわからず、もう一回行ったときもまあ普通に美味しいなあってくらいだったのですが、3回目のときにオススメのにぼしラーメンを食べたらめちゃくちゃ美味しかった。名前がちょっと違った気がするけど思い出せない。女性向けな感じでさっぱりしたラーメンを!ってことみたいなんだけど、これが私の大好きな喜多方ラーメンに通じるところがあるというか。朝イチからいけるラーメンって感じです。にぼし系ラーメンってあっさり薄口って言われることが多いと思うけれど、風味がすごい濃いし深いです。薄いってわけじゃないって思う!
そしてここのラーメン屋の一番大好きなところは、置いてあるビールが赤星だってこと・・・!!!!
これはとんでもないことだ!
細かいことは割愛するけれど、私は瓶ビールではこのサッポロラガー<赤星>が一番好きなのです。思わないところで飲めて一気にファンになりました。
2015年の年末、たしか12月23日に、突如行くことになったラーメン屋、「平凡くじら屋」。
札幌市南区の真駒内にあります、緑町?本町? 真駒内の細かいことよくわからんです。店構えがイカしたエスニック系って感じで、イカした兄ちゃんがお店やってんのかと思ったら、めちゃくちゃ人のいい感じのおじさまがひとりでやってます。
訪問したのが23日(祝)の昼過ぎ。入店時は満席。少しだけ入り口付近のイスで待つも、食べ終わったお客さんの席にすぐ座れました。・・・がそこからけっこう待ちます。急いでる人はこのお店には向きません。入店から提供まで極端な話1時間はかかったかもしれないです。
口コミで人気のありそうだった「魚辛みそ」800円。50円で大盛にできるとかでやってしまった自分。スープがね、魚味です。魚介のエキスが濃~~~~~くでてます。最近魚粉系の出汁効いたラーメンが好きなので、これはもううまい!うまい!!と食べます。海苔の上に載ってるいりこ出汁的なものや一味唐辛子的なものやエビ系のものを溶かすとまた味わいが増して、辛いけどうまい!辛いけどうまい!!てな感じでとまりません。
チャーシュー麺でもないのに、1cm厚?ってくらいの分厚くて大きいチャーシューが3枚くらいはいってます。たぶん他のお店でこのラーメン頼んだら1000~1200円するだろうなってラーメン。
おじさんがひとりで切り盛りしてるために、待ち時間がとても長いってことはあるんだけど、それでも人気があるのはこのおいしさがあってなんだな~って実感する味でした。家の近くにあったら通いつめたいくらいです(私の自宅からは通うのにはちょっと不便な場所にあります。車必須。)
私たちが食べてるときにおじさんがのれんをしまいました(本日の営業終了14時30分)。チャーシュー無くなっちゃった~とのこと。これは、、、もし道外から観光で来た方だと、時間がもったいないかもしれないし、王道の札幌ラーメンではないのでオススメできません!! 逆に札幌市民にこそ、こんなラーメンはどうですかね!?って食べてほしいラーメン。ちょっとヒマな日があったらぜひ行ってみてください。短気な人にはオススメしません。
1月6日?に南平岸駅のつむぎにふたたび行きました。前回はにぼしラーメンと晩酌セット(赤星+めんま+煮卵+餃子)だったのですが、それを求めてこの日行ったら、晩酌セットがまさかの売り切れでものすごくがっかりしました。何が品切れだったのでしょうか・・・。それから行ってません。。。。酒呑みを裏切っちゃいけないよ・・・。また機会があれば行くけどさ。
年末のブログで嘆いていた1月で閉店になった居酒屋さん。名残惜しくて1月中旬に行ってきました。どれもこれもおいしくておいしくて大好きなお店でした。豚串と鶏串がとてもとても美味しかった! この焼きおにぎり、とても大きいのに380円とかだったのです。これだけでお腹いっぱい。(一人で食べてないですよ!一緒に行った人と分けてお腹いっぱいですよ!)
日本酒1合を一緒に行った人と分けたくて、徳利でくださいと言ったら、冷だったのでこんな素敵な器で提供してくれました。
お店の名前はおかめひょっとこ。いつかまた札幌のどこかでオープンしてくれますように。
これは札幌駅の近くで仕事だったときに、お昼にたべたばりきやのラーメン。
これは仕事で落ち込んでる私を同僚の方が連れ出してくれて食べに行ったスープカレー。「スープカレーの田中さん」札幌市白石区。
このとき限定のスペアリブ。お箸で簡単にほぐれるトロフワ具合でした~^^スープはオリジナル、とんこつ、トマト、豆乳ベースから選べます。私はとんこつにしましたが、一緒にいった子の味見をさせてもらって思った。「ラーメン好きはオリジナルが好みだ!!!」
札幌名物スープカレーってのが有名になっても私はラーメン派ってところは譲らなかったけれど、最近スープカレーが5%くらいは占めるようになった気がします。結局ラーメンに似てるんですよね、味わいが。
最後は1月31日?に平凡くじら屋に再び行ったとき。嬉しすぎてすごい勢いで一口食べてしまったあと急いで記念撮影^^;
この日はいろいろ゛読んで“、開店10分前に到着しました(開店が11時30分なので11時20分着)。そしたらまさかの、もう先に1組4名入店していたのです。私たちも入店させてもらい注文。そのあと2名2組来た時点ですでに満席、時間は11時40分とか。そうなってしまうと、おじさんがひとりで順番にラーメンを作るので待ち時間が長くなる!読みは当たったのでした。一番待ち時間なくありつけるのは開店前10分! 休みの日なんかは朝ごはん食べずに行っちゃうのがオススメです~(またもや大盛にしちゃうことうけあいです~)。